AGA治療の中断を考えている方、あるいはうっかりやめてしまった方が最も気になるのは、「どのくらいの期間で、髪の状態は元に戻ってしまうのか」という点でしょう。せっかく取り戻した髪が、いつ失われてしまうのか。その具体的なタイムラインを知ることは、治療継続の重要性を再認識する上で役立ちます。まず、大前提として、元に戻るまでの期間には「個人差」が非常に大きいということを理解しておく必要があります。その人のAGAの進行度、年齢、体質、そしてどの治療薬をどのくらいの期間使用していたかによって、変化のスピードは異なります。しかし、一般的には、治療薬の服用を中止してから「3ヶ月から半年、長くとも1年以内」には、多くの人が治療前の状態、あるいはそれ以上に薄毛が進行した状態に戻ると言われています。なぜ、このようなタイムラグがあるのでしょうか。それは、薬の体内からの排出と、ヘアサイクルの関係にあります。服用をやめると、血中の薬物濃度は数日でほぼゼロになり、AGAの原因物質であるDHTの生成が再び始まります。しかし、すぐに全ての髪が抜け落ちるわけではありません。現在「成長期」にある髪は、しばらくの間は成長を続けます。しかし、新たに成長期に入るはずの髪がDHTの影響で十分に育たなくなり、また、既存の髪も徐々に成長期が短縮され、細く弱々しい毛へと変わっていきます。そして、ヘアサイクルが一周する数ヶ月という時間をかけて、頭皮全体の髪の構成が、治療前の「不健康な状態」へと置き換わっていくのです。多くの人が変化を実感し始めるのが、中止後2〜3ヶ月頃からです。「抜け毛が増えた」「髪のハリやコシがなくなった」といった初期の変化が現れ、半年も経つ頃には、見た目にも明らかなボリュームダウンを感じるようになります。失うのは一瞬、取り戻すのは長い時間。この非情な現実を、私たちは知っておかなければなりません。
AGA治療をやめてから元に戻るまでのリアルな期間